職場も仕事もそこそこ楽しいけど無駄だなと思うことが多い。会社って利益を上げることが一番の目的ですよね? どう考えてもその無駄が業務の足を引っ張ってるとしか思えないのよ。今日は私の視点で会社における無駄なモノをシェアしてみたい。

Contents
会社で無駄だなと思うこと
こんばんは ミオレナです。
保険会社に勤めて6年ほど経ちました。
営業だから時間的にはとんでもなく自由が多く融通が利きやすいのは事実なんです。
それでも無駄に感じることが少なくありません。
たとえば
① 通勤時間がムダに思える
だんだんと会社に行くまでの時間がもったいなく思えてきました。
幸いラッシュこそないものの車で往復40分はけっこうな時間ですよね。
40分あればいろんなことができます。
毎月25日働くとして1か月で1000分。
1年間で12000分。5年でなんと60000分!
つまり1000時間も不毛なドライブに使ってきたということ😨
電車通なら読書したり勉強したりできるのに車通勤だとそれも難しい。
そもそも営業職の個人事業主という立場で毎日出社する必要があるのかーー??。
対策: ✅ 出社日数を最低限に抑えて在宅勤務か直行を増やす
✅ 職場から近いところに引っ越す
② ムダに長い朝礼が無駄に思える
あなたの職場の朝礼ではどんなことをしますか。
社歌とか歌ってる?😊
うちの会社も御多分に漏れず毎朝9時10分から戦闘開始( ゚Д゚)
1. ラジオ体操
2. 社歌斉唱
3. 業務連絡
4. 実績報告
5. 気合の言葉
こんな感じで平均所要時間35分。
35分て長くないですか?
ウ~ン……すべてが無駄とは思えないし、会社によっては無くすのは難しいでしょう。
日ごろ運動不足になりがちなのでラジオ体操はあってもいい。
でも社歌斉唱は……要らないと思う。
歌うことによって愛社精神や意識統一が高まります??
上司による業務連絡は必要だと思うけど実績報告は無くてもいい。
特に保険会社特有の「〇〇さん新規1件〇〇〇ポイント、アンケート入手〇枚おめでとうございます! パチパチパチパチ~~!」は背筋がゾワゾワして苦手。
大きな挙績報告をしたあかつきにゃあ、お局の嫉みスイッチに火を点けるのが関の山🔥
そして朝礼の最後を締めくくるのが気合の言葉😊
「今日も張り切っていっていきましょう! エイエイオーーー!」
ってあーた鬼退治じゃないんだから……
ちなみにインターネットリサーチNEXERのアンケート結果によると、『朝礼が必要だと思わない』という回答は54.6%とのこと。
無くすのが難しいならせめてムダを省いてほしいところです。
対策: ✅ 挙績報告を辞めるように進言する。
✅ 業務連絡は個別にできるものは個別で、極力文書かライン・メールで伝える。
③ 形ばかりの設計プラン作成
「今日中に15人分の設計プランを作成しなさい」
これこそ保険会社特有のムダ。
毎月何回か指示が出るこの摩訶不思議な作業。
保険を提案するための設計プラン(1部10ページ以上もの冊子)を定期的に作らないといけないのですよ。
例えば今月は山田さんと鈴木さんと田中さんに保険を紹介したいと思ったら山田さんと鈴木さんと田中さんの設計プランを作ればいいではないですか。
ところがそれだけでは全然ダメでして、まったく紹介する気のない他の顧客の設計プランも作らないといけないのです。
毎月最低30部以上も作ってるでしょうか。
作ったプランの半分以上がシュレッダー行き。
一人30部=A3判のコピー用紙8枚×職員数がもったいないことに。
「なんたる紙のムダ使い……」
保険会社に入ってまっ先に実感したのはこれです。
みなさんエコ感覚が麻痺してませんかーー😿
紙の原料は木材なんですよーー!
これは上司の一存で指示してるのではなく、上司もまた上の者に、その上の者はまたその上から命じられてるはず。
おそらくどこの会社も似たような指示系統で動いてるのだと思います。
上の人たちはその業務の意義や必要性を考えたことあるのかしらん……
ただ形式的にやってるとすれば本末転倒の『作業のための作業』になりかねません。
対策: ✅ 会社からの評価を気にせず、指示に完璧には従わない。
✅ 大目にみてもらうために本来の業務で圧倒的な実績をだす。
④ 全体会議がムダと思う
会議が無駄だと思うことはないですか。
自分がプレゼンするわけでもなく、ただ座って聴いてるだけの会議。
うちの会社は年2回もみんなで遠方に出向いて参加しなければならない全体会議があります。
これが苦痛でして……
車で1時間も相乗り⇒大勢でランチ⇒会議ですよΣ(゚д゚lll)
トータル5時間くらい『閉じられた空間』に拘束されるのです( ;∀;)
相乗り恐怖症&トイレパニック&集団嫌いの私には拷問以外のなにものでもない💀
こんな会議に半強制的に参加させられるから参ります。
解決策: ✅ とてつもなく高額な契約手続きのアポをその日に入れるようにする。
✅ 退屈なときはこっそりネット視聴。(薄暗い会場の後方に座った場合)
⑤ 研修がムダに思える
新人研修、リーダー研修などいくつかの研修はほとんどが無駄。
なぜなら役に立ったと思ったことがないから。
リーダー研修に出てもリーダーになれた人は一人もいなかったあの当時。
新人研修のときにやらされる挨拶のしかた、ロールプレイング、体験発表などなど。
机上の空論が多くて現場では使えないことばかり。
テキストや資料にも本当に本質的なことは書かれていない。
時間とエネルギーがもったいないと思うから、形骸化した研修は無くしてほしいです。
⑥ 誰のためにやってるかわからない組合活動
入社順にやらなくてはいけないということで労働組合の役員になってしまいました。
これがまた雑務のオンパレード……
会報の配布・回覧。
定期会議の参加。
毎月の組合会議を朝礼後に行う。
などなど。
就任1か月にして早くも嫌悪感と疑惑の念がムクムクと湧き上がってきてます😨
先月初めて参加した定例会議での議事録読み合わせには閉口しました。
それぞれの役員が議事録の当該ページを一字一句そのまま読み上げるんですわ😞
もうカッタルくてカッタルくてタブレットいじり三昧でした。
“手元に資料あるんだから「資料をご参照ください」でよくね??”
以上6つの『無駄と思えること』の他にもありますよ。
毎年2~3回集められる寄付・募金。(半強制的に)
休日に行われるレクレーション。(ほぼ強制的に)
年末の大掃除。
忘年会。
強制するなら募金という名目でなく〇〇会費に変えるべきです。
ささやかな抵抗として今までほとんど協力したことはありません。
大掃除は内心納得いかないながらも毎年やっています。
歩合制で働く私たち全員の時間給を考えるとロスに思えるのと、大掛かりな清掃は業者に頼めばいいと思うからです。
忘年会も渋々参加してます。
会社における無駄だと思う人
あなたの会社にもいますよね。何やってるかよくわからない上司。
朝から晩までパソコンとにらめっこしてたり、フワフワと出かけてばかりで何の成果も出さない上司。
大企業の管理職ならまだいいんです。
うちは営業職ですからある程度の結果を出さないといけないと思うのですが。
結果も出さず、職員に有益な情報を与えることもできない上司とはいったい何のために存在してるのでしょうか。
もしあれで高給もらってるとしたら……
会社で無駄と思うこと のまとめ
今回は会社組織の中で無駄だと思うこと・人について書いてみました。
「そんなに無駄と思うなら辞めればいいじゃん」と言われそうですが今は辞めるつもりはありません。
たぶんどこの会社に入っても多かれ少なれ無駄なことはあるでしょう。
私は無駄だと思ってることでも、たいはんの職員は無駄と感じてないようです。
思ったつど他の人に「〇〇て無駄とは思いませんか」とか「〇〇をもっとなんとかしませんか」などと伝えても同意されることはほとんどありませんから。
『昔からやってるから』となーんの疑問も持ってないようです。
何かを変えることに対してかなり抵抗があるようです。
職場とはそんなものなのでしょうね。
それでも私は与えられた枠の中でできるだけ効率よく、意義を感じながら過ごしていきたいです。
ご無沙汰してます❗
見てたら…私の勤務する会社は
まだ無駄が少ない❗
朝礼は実績発表が無くなり
業務連絡のみ。
まぁ規模も小さいからね。
座る席も実績も窓際ですが(マジ)
あと数年頑張ります❗
オートモ 様
こんばんは どーもお久しぶりです 毎度コメントありがとうございます☆
台風20号の被害はなかったですか? 未だ大変な地域がかなりあるようですね
うちの実家(千曲市)も生まれて初めて床下浸水になりました。千曲川氾濫のせいでなく真横の用水が溢れたため。
ホント自然には適わない……ですね。
さて、御社では実績発表がなくなったのですね。
というかオートモさんの会社も営業だったのですか。知らなかったです。
業務連絡で充分かと思いますよ。時短時短♪ 時間が一番大切ですから。