私はシングルマザー歴15年の現役営業マンです。本業の給料は安定してないし、年金もまともに受け取ることはできないかもしれないという漠然とした不安を抱えています。そのためどうしても『権利収入的な収入が欲しい』と始めたのがブログ。これがまた恐ろしく大変でして……

Contents
現役営業マンはブログを書く時間をどう作っているか
兼業ブロガーのかた、ブログを書く時間をとるのに四苦八苦してませんか。
「時間は自分で創りだすもの」とはいうもののフルタイムの営業マン兼シングルマザーとしては至難の業。
こんばんは ミオレナです。
私の本業は、1年後は44パーセント10年後は97パーセントの離職率と言われる保険外交員です。
口下手で自信がなくて押しが強くない私でも、コツコツ堅実スタイルで奇跡的に6年間も続いております。
『営業は自由時間がいっぱい♪』はある意味本当のことです。
ところが一見自由に見えても実際は細かい規約や精神的プレッシャーでガチガチに縛られていたり、お客様の都合に左右されることがとても多いです。
休日稼働もあたりまえのようにあります。
プライベートでは一人娘の母であり父であり姉であり兄でもあり、離れて住む老いた両親の面倒もときどきみています。
さらに今年は地区の一番大変な役員にもなってしまいました。
そんな私がブログを始めてからかれこれ3年以上たちます。
残念ながら毎日更新なんてとてもとてもできてません。
何か月もブログを放置することもありました。
月間PVは未だわずか30000ほどです。
弱小ブログところか極小ブログですな💀
と、ここで朗報あり☆
なんと個人のブログで月間1万以上のPVは超すごくて、上位5%らしいです! (『ブログに関する調査』より)
アクセスが少なくてお悩みのブロガーさん!
も少し自信もっていいと思いますよ~♪
さて前置きが長くなりましたが、まずは私がブログのために辞めたことあれこれを挙げます。
1. テレビ・新聞を見ること。
本当に知らなくてはいけない情報はほとんどネットの中にあると思いますのでテレビ、新聞、雑誌を見るのを辞めました。
世間話についていけないことがごくたまにありますが別に支障はありません。
2. ウィンドーショッピング
買うあてもなくお店をブラブラする時間を極力減らしました。
ここは地方のせいでしょうか、お店をブラブラしても目の保養になるような物はあまりないようです😊
ブラブラする時間をブログのほうに充てたいです。
3. ネットサーフィン
いったん見始めると夜が明けてしまうほど際限なく見てしまうことが以前は多々ありました。
今では目的の物を探すことにできるだけフォーカスするようにしました。
4. 趣味の手作り
もともと何かを創るのが大好きですがブログが軌道に乗るまでは控えています。
5. おつきあいで参加するビジネスセミナーなど
かつては知り合いから誘われると『より多くの情報を採らなくちゃ』とあちこち顔を出してました。
参加したその瞬間はたしかに少しはモチベupするものの、時間が経って冷静になるとその情報は自分にとって必要でないものだったと思うことが多いです。
ですので今後もどうしても外せないもの以外は参加しないつもりです。
6. 会社の旅行やイベント
県内の全職員と一緒の小旅行が毎年一回あるのですが今まで一度も参加したことがありません。
休日まで会社の人と時間を共有する必要はないという協調性のなさ。
この姿勢は会社にとっては評価されるべきものではないと思います。
ですが個人事業主としてそこまで拘束される必要もないと思うのです。
ブログのほうが100倍大事です。
7. 部屋をこまめに掃除すること
『人はホコリで死なない』をモットーに、リビングに掃除機をかけるのは1週間に1~2回に減らしました。
娘と二人暮らしだからこそできる手抜きですね。
以上の7つのことを辞めることによって時間を捻り出してる今日この頃でございます。
勤務状況はこんな感じです。
◆業種: 国内生保
◆勤務地: 長野県
◆通勤時間: 車で片道20分
◆月のトータル残業時間: 約40時間
◆休日出勤: ほぼ毎週土曜日稼働。不定期で休日も稼働。
次に平日の生活スタイルです。
◎6:00起床。
◎8:30~9:00 通勤途中の信号待ちのときにタブレットでメルマガやブログをチェック。
◎10:00~ 朝礼後仕事しながらブログネタなどを考える。
◎昼休みは自分の好きな時間にとれる。食べながら昼活約15分。
◎夜8:00~9:30に帰宅後約2時間作業。
こうして文章にしてみると毎日トータル3時間くらいブログのために時間を使ってますね。
そのわりには毎日どころか週に3日も更新できてないこともあり、いかに効率が悪いかわかります。
しかも〇〇しながらの作業ばかり。
仕事でも毎日朝から晩まで絶えず複数のことを同時進行して頭の中がゴチャゴチャ状態な上にブログ執筆においても集中力が欠けているということですね。
『時間は自分で創るもの』
頭ではわかってるものの現実はこれが精いっぱい。
では現状でどのようにすればもっと効率的に作業ができるのでしょうか。
どうすればまとまった時間がとれるのでしょうか。
『サラリーマン×ブロガー 時間』でググってみました。
すると『ヘキサ』様のブログが目に留まりました。
会社員である筆者さんは平日に5時間の作業時間を確保しておられます。
一日のタイムスケジュールを拝見しますと朝に多くの時間を割いていることがわかりました。
なんと朝に3時間も活動されてるのです。
この点は自分と大きく違うところです。
『ヘキサ』の筆者さんは残業しないで定時に帰宅して夜の活動を減らしています。
そのかわりに早起きして朝に多く活動されています。
朝のほうがだんぜん集中できるとおっしゃっています。
一日働いた夜の脳は疲れ切っていますから当然といえば当然ですね。

営業マンがブログ活動を朝にシフトしてみる
夜は疲れ切ってブログどころでなくなるなら朝活すればよい。
それには早起きして5時には起きたい。
早起きするには夜早く寝ればいい。
早く寝るには早く帰宅しないといけない。
ということはダラダラ遅くまで仕事してないで前倒しで仕事をすると良い。
さっそく実践してみました。
朝5時に目が覚め、まっさきにパソコンのスイッチを入れます。
まず感動したのは部屋の中が静まりかえってすがすがしいこと。
頭が冴えてて集中モードになれます。
タイトルと導入文とアイキャッチと見出しくらいは書くことができました。
前の日に題材をしっかり決めてればこの朝の時間にもっと進めることができるはずです。
パソコンのスイッチを入れてから考えるようではダメなのですね。
ということで
兼業ブロガーが稼ぐための心得
①残業を極力しないようにする。
営業マンであれば顧客の都合に合わせるだけでなく、自分が主導するようにシフトしていく必要があります。
自分に合わせてもらえるようになるにはそれなりの実績や風格を身につけたいところです。
②最初の1年間は収入ゼロのつもりでやる
1年どころか3年たってもロクに稼げてない私が言うのも説得力ないですよねえ。
額は少ないけど定期的にグーグルから入金があります。
更新を数か月サボッてもアクセスがさほど減らないのには驚きました。
いわゆる『ストック型ビジネス』ですよね。
それまで書いてきた記事が消えないでどんどん積みあがっていくわけですから。
自分が病気になっても海外に行ったとしても自動的にお金が入ってくるって凄いことです。
根気よく記事を書き続けていけばそれなりの収益になり、ある程度ほったらかしでもok。
これこそ権利収入といえると思います。
将来の年金などに不安があるかた、ぜひブログを始めてみませんか。
↓ 音でなく光で目覚める時計を見つけました。
コメントを残す